∑考=人

そして今日も考える。

カードシステムは統合した方がいい

私はポイントカードというシステムがあまり好きではない。シンプルでないからだ。財布が煩雑化するのが最も解せない。

 

元々、ポイントカードというのはマーケティング分野においてはかなり活気的な仕組みではあったのだろう。例えば、100円毎に1ポイントつく店があって、1ポイントが次回は1円になるとすれば、次もまたその店で買い物をすれば1円お得(還元率1%)ということになる。

 

数学的には、常に商品を1%引きの価格で販売していることと同じである。しかし、人間の心理として1円程度の金額であれば大したメリットは感じられないが、チリも積もればで普段から高額な買い物をしていればその分ポイントはまとまった額になるため、またその店で商品を購入する意欲が増す、という仕組みである。

 

また貯金と同じで、何かを買うために貯めるのではなく、ただただポイントを貯めることに満足する人達は一定数存在するため、ポイント5倍デーなどがあるとたちまち消費が促進される効果もあるのだ。

 

まぁ実際のところは、ポイントが5倍ついてお得感を感じているのかもしれないが、はっきり言って必要ないものを買わされていることが多い。明らかに損をしているのだ。セール品を買うことが得でないのと同様、ポイント5倍デーに買い物をするのが得とは限らないのである。

 

ちなみに話が逸れるが、ほとんどの場合高額の商品を購入する際にポイントを使うのではなく、安い商品を購入する際にポイントを利用する方が経済的にはお得である。なぜなら、高額な買い物をする時がもっともポイントが多く付与される一方で、ポイントを使って購入した場合にはポイントが付かないケースが多いからだ。

 

沢山ポイントを貯めてから高額な商品を購入するときにまとめて使うのを好む人が多いようだが、それははっきり言って無駄で、なるべく最小単位のポイントが溜まったらすぐに使うのが効率的なのである。私はZOZOTOWNなどで購入するときは毎回少額のポイントを使っている。

 

つらつらと述べてきたがポイントカードシステムがあった方が企業的にはプラスになるだろう。ただし、それは他の店、競合他社がポイントカードシステムを導入していない場合に限るのではないだろうか。

 

例えばコンビニなどでもローソンではPONTA、ファミマではTポイントカードなど、それぞれ別のポイントカードが存在している。なら、別にどちらのコンビニで買うかの決定打にはならないだろう。アパレルメーカーについても同様である。

 

また、せいぜい還元率は5%~10%の間に留まる。それ以上インセンティブを与えても、収益が上振れしない、と察する。そんなことのために財布を煩雑化させるのが私は嫌いなので、日常的に使う必要最低限のカードしか保持していないし、購入時にカードを作ることはあってもすぐに破棄する。

 

これは一枚のカードでは実現できないのだろうか。最近は、先ほど述べたようなPONTAやTカードもコンビニ以外でもポイントが使えることをウリにしたものが登場してきてはいるが、十分に統合はされていない。またまだ市場のパイを奪い合う戦略の延長線上にある。

 

全てのコンビニあるいはその他のショップで使えるポイントカードを1枚にすることはできないのだろうか。最悪ポイントシステム自体は店舗毎に別管理、でも良いと思う。要するにポイントシステムの統合プラットフォームのようなものがあれば、媒体は1つでいいんじゃないかと思うのである。

 

別の例として、化粧品メーカーのカードがある。化粧品メーカーでは化粧品を購入する際に、その人が今までどんな化粧品を使ってきたのか(使用履歴)、などの情報を保持するためのカードを発行している。

 

この化粧品メーカーのカードであるが、全く同じブランドであるにも関わらず、店舗毎にカードを作らなければならないのだ。男性には全く馴染みのない話だろうが、彼女の財布を覗いてみると同じ体裁のカードが数枚入っていることに気付くと思う。

 

これはポイントカード以上に訳が分からない。同じブランドであれば、店舗毎に客を奪い合う必要があるのだろうか。また、使用する化粧品も同一ブランドなので容易に識別可能に思えるのだが、現状そうはなっていないケースがほとんどなのである。化粧品メーカーは女性が主流だからITに疎いのだろうか、と勝手に思っている。(個別に管理されている理由を知っている人がいたら本当に教えてほしい。)

 

結論、今のカードシステムのほとんどは統合した方がわかりやすいってことです。