∑考=人

そして今日も考える。

やりがいとか誇りとか

私の会社ではES満足度のアンケートが全社的に実施されます。今日半年前の結果が発表されました。私がアンケートに答えた時のチームの結果は5段階評価で全社平均より1点低い最悪の結果となっていました。これは本当にわろた。

 

で、あまりに結果が悪すぎるということで、チームでそのアンケート結果について議論して、上に報告しないといけないというルールになっているんですね。合計5時間ぐらい議論しました。こういう無駄なことに稼働を使うからアンケート結果が悪くなるんでしょうに。

 

まぁ私は純粋に面白かったですけどね。人が何を考えていてどう感じてるのかとかを分析するのが好きなんです。あと、皆自分たちが悪い結果をつけたのにも関わらず、「たぶんこういう理由が考えられるんじゃないですかね?」みたいに客観的に議論する感じが中々シュールでした。

 

個人的に気になったのは、「仕事にやりがいがない」「仕事に誇りが持てない」「仕事の中で自分の力を発揮できている」の結果が圧倒的に低いことです。もちろん、他の項目も色々と問題だらけだったんですが、興味をそそられたのはこの3点ですね。

 

正直私もあんまり良い点をつけた記憶はないですね。詰まらなくはないし、退屈でもないけど、やっぱり楽しいとかそういうのとはちょっと違う。先輩たちも同じような感じなんでしょうね。そもそも彼らはやりがいって何なのかとかちゃんと考えたことあんのかな。

 

議論の中ではやりがいがない理由として「共通業務が多い」「仕事が忙しい」が挙がりました。共通業務っていうのは、プロジェクトとはあんまり関係のない、けれど必要な雑用業務のことです。まぁ言ってみれば誰でもできる作業のことです。それらが仕事を忙しくさせている原因でもあります。

 

ただこれって全然本質的じゃないですよね。私がその理由を簡単に集約させるなら、「作ってる感がない」し「使われてる感がない」ことですね。もちろんチーム全体としてシステムを作ってはいるんですけど、自分が手を動かして実際に作っているわけでもなければ、自分が寄与した部分も明確に分からない。

 

私の担当に限っての話になりますが、一般社会で広く使われているようなシステムではないため、使われている感がない、ということになります。もちろん、私はたまにパチンコ屋に行くのでそれなりに関連する機器を見かけることはあるので、まだマシですが、他の人なんて全く自分とは無関係の世界で使われるものを作っているわけです。

 

そりゃやりがいないでしょう。

 

もっと根本的な話をしてしまうと、私なんかが思うのは、そもそも「やりがいがない」のは悪いことなのか?ってことです。いや、もちろん私自身はやりがいほしいですよ。でも趣味に生きてる人とか、ライフワークバランスを大切にする人とか、福利厚生がしっかりしていればそれでいい人たちって、別に仕事にやりがいなんて求めてないのかもしれないじゃないですか。

 

そうなってくると、もはややりがいがないことに対策なんて打てないですし、打つべきじゃないんですよ。もうそれは個人の価値観に踏み込んでしまってますから。そして、そういう価値観の人は会社の理念に反する、というのなら雇うべきじゃないし、クビにするべきなんですよね、本来は。

 

でも、幸か不幸かそういう人たちでも雇用し続けるのが日本なんですよね。言われたことだけただ淡々とこなして、それなりに人と仲良くして、それで一体何が楽しいんだろうと思いますけどね。私もそんな風になっていくんでしょうかね。色んな人の負の気持ちと直面して少し萎えました。