∑考=人

そして今日も考える。

採用の合否を分けるポイントは◯◯だったという話

どうも。

唐突だが、私の会社の同期は数百人ぐらいいる。そして、入社6年目ともなると、色んな組織に散らばって活躍している。

独立したという話はあまり聞かないけれど、イケイケのベンチャーに転職、外資系コンサルに転職する人もいれば、会社の中で地方に転勤、子会社に出向、海外常駐みたいなケースももちろんある。

ちなみに私の嫁と親しい同期の場合は、人事部に異動した。開発が合わず、営業も合わず、最終的に人事になってそこそこ楽しくやっているらしい。

「そんなに合わないなら会社やめれば?」とか個人的には思ったが、諦めずに自分に合った場所を探すという姿勢はどうも大事らしい。

とまぁ私の感想はどうでもいいとして。人事の大きな仕事と言えばやはり採用である。中でも私の会社の場合は新卒採用が大半を占めるので、「いかに優秀な新卒を採用できるか」が重要視されている。

優秀をもう少し平たく言うのであれば、自社の仕事の中で成果を挙げられる人、極論を言うと速く出世していく人、といってもいいかもしれない。そんな人をいかに採用していくかが鍵なのだ。(私自身は出世していく人=成果を出している人とは思わないけれどそう考えた方が単純なためここではそういうことにしておく。)


であれば、どういう人が速く出世するのか?というのをトレースすれば結果は一目瞭然な気はするのだが、現段階ではそういったトレースは難しいそうで。


おそらく数年前は採用活動にデータが活用されていなかったのだろう。どんなファクターが出世スピードに影響を与えているのかが厳密には特定できていないらしいのだ。

これは個人的にも非常に興味があって。思い出しても見てほしい。新卒採用の面接の時は、リーダーシップ、協調性、コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力、論理的思考能力、独創性、英語力、などキリがないほどの能力を求められなかっただろうか。そんなスーパーマンがどこにいるんだと。

だから、結局のところ何が本質なのかを掴めないままなぜか就職だけが決まった、というのが正直な感想で。一体どんな資質が大事なのか、は私自身ずっとわかっていないのだ。もっと言えば採用を担当した人事の人ですら私を雇って正解だったのかもわかっていないはず。

とまぁ採用の完全な正解はわかっていないのが現状なのだが、少なくとも採用活動を行う以上は合否を分けるポイントはあって然るべきだろう。と思っていればやはり現時点で採用の際に最も重視しているポイントはある、というのだ。

さて。どんな資質が評価されるのか、想像できるだろうか。

これはたぶん会社によっても異なるとは思う。私の会社の場合はなんと・・・

ストレス耐性

とのこと。つまりストレス耐性が強い人が私の会社に残る傾向が認められ、成果を出す傾向が認められている、ということだ。

この回答には驚きと共感しかなかった。