∑考=人

そして今日も考える。

イジのオシゴト

新年度始まりましたね。今年度から大学生になった人、社会人になった人、異動になった人、たくさんいると思います。私はというと、開発プロジェクトも3末で完了し、本格的に維持・運用に変わります。

 

で、維持運用になって初日に感じたこと。

 

仕事がない!!!

 

はい。システムの維持とか保守って基本的にやることないんですね。だってもうサービス動いてますし。できあがっちゃってますし。もちろん、バグが発生したり、システムが停止するようなトラブルとか(インシデントと言います)があったら即時に対応する必要はあります。

 

ただ、長年動いているシステムとかだと、もう致命的なバグは枯れてるんですね。なので、やることといえば、日々の業務の改善であったり、ちっちゃい故障改修とか定期的なメンテナンスぐらいなもので。しかも大抵の業務は手順が確立されているから新しさがない。要するに結構退屈です。

 

開発だと、自分がやらないとダメ、とかいつまでにやらないとダメみたいな仕事が次々と出てきて。しかも、これ今までやったことあんのか?できんのか?みたいなとこからスタートする。これはこれで納期やら課題に追われて本当に大変なんですけど、実はこういうハラハラする側面が面白かったりするんですよね。

 

私が新人で入った頃に、当時私の育成担当をしていた維持チームの先輩はずっと私のことを羨ましいと言っていましたが、その気持ちも今ならよくわかりますね。考えてみれば今までずっと開発だったし、忙しすぎて維持がうらやましいなーと思う時期もありましたけど、結局仕事としては開発の方が面白いだろうなって。

 

ただ、発想を変えてみると、維持だと空き時間が増えるので、結構自由にいろんなことができるんじゃないか、とも思っています。というのも、開発をしていると、改善したいポイントがあってもついつい優先度が下がって結局何もできなかったりと、本業以外は手付かずになるケースが非常に多いからです。

 

私が常に考えているのは正規化自動化ですね。

 

正規化というのはデータをなるべく一元管理できるようにすることです。例えば、PC管理簿と固定資産の管理簿があって、PCは固定資産でもあるからどっちの管理簿にも記入する、みたいな無駄を省くことです。会社ってとりあえず色んなところに情報を残し過ぎていて、何が正しい情報なのかわからないこと多いじゃないですか。あの影響は計り知れませんよ。

 

自動化は言葉の通り自動化です。作業を自動化する。これ、社会人ならみんな考えてほしいんですけどね。やることが決まっていて、やり方が決まっていて、手順書になっている業務は絶対に自動化できるんです。絶対に。

 

先日紹介したRPAという技術なんかに頼らずとも、ちょっとプログラミングができれば、自動化できます。バッチファイル、マクロ、VBSぐらいが使えればできます。ただ、手順やフローが明確になっていないものは、そこを整理するところからですかね。そこが結構重たいです。

 

まぁモチベーションは全く上がらない中ですが、これも一つの経験だと思ってやっていきます。