∑考=人

そして今日も考える。

2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧

付加価値を生み出すなら非機能要件に着目すべきでは

付加価値という言葉が注目を浴びるようになってから久しい。今はどこの企業も付加価値を生み出すことにさぞかし必死になっていることだろう。でも付加価値とは果たして一体何なのか。 元々の定義としては、あるモノの価値からそれを作る元となったものの価値…

雇用を守ってる余裕なんてないのかもしれない

これは日本の会社全般に言えることなのかもしれないが、私の会社の最大の目的は社会貢献でもなく、利益の追求でもない。ただひたすら雇用を守ることである。日本の会社は総じて、海外に比べると、その営業利益率の低さが目立つが結局のところ、企業の目的が…

残業がなくならないのとイジメが無くならないのは全く同じ理屈

先日、労働組合主催の小旅行に同期と行ってきました。行く前は本当に同期と会うのが憂鬱だったんですが、なんだかんだ久しぶりだったこともあり飲んで騒いで体調を崩してしまった次第です。はい。 実質的には飲み会、親睦会といった側面が強かったですが、ま…

Cakephpでハマるとこ①

2週間ほど前に、そろそろ普通に開発する手順は理解できたし、フレームワーク使ってみようかな・・・ぐらいの軽い気持ちでCakephpというWebアプリ開発のフレームワークを導入してみました。 一応公式のサイトもあるし、ドットインストールとかの動画見ながら…

リスクがデカすぎるとか言う前にリスクを矮小化するために何ができるか考えろ

私の会社の人間は得てして、既存のやり方に対して懐疑的にならない。何か問題が発生すればとりあえず、打ち合わせを開いて皆で対策を考えようとするし、進捗の実態がほとんどわからないような過去のフォーマットをベースに進捗報告をする。業務を改善するよ…

PMやりたいなら開発より維持なんじゃないの?

システム開発の分野においてPMとはプロジェクトマネージャーのことである。システム開発プロジェクトにおける長であり、綺麗事抜きに言えば、一番プロジェクトチームの中で一番偉い人のことである。部署の中の課長や部長みたいなものと思えば良い。(事実そ…

就活生が若手社員の話を活用するために

来年度から採用の時期が遅くなるみたいで、今ぐらいの時期から就職活動がちょこちょこ始まるみたいです。というわけで、入社して1年を迎えた私のところにも採用活動への協力要請が届きました。 こういう採用活動って意外と人気があるんですね。それこそ若手…

出来る人は結局リスクを取っている

私は(というか私のチームは)現在システムの設計をしている。漸く外部の仕様が固まってきたので、週次の打ち合わせ自体は終了した。とは言え実際に詳細設計を進めていくと、「あれ?これどうするんだっけ?」という新しい課題はどんどん登場する。 基本的に…

フレームワーク開発は規約を理解するのが一番辛い

規則なんて糞食らえと思っている私が、今日ほど規約に苦しんだ1日はないだろう。 今日はほぼ一日中アプリのコーディングをしていた。といっても普通に作るだけでは対した勉強にならないので、フレームワークを使うことにした。というのも、実際の開発の現場…

木を見て森も見る

社会人になった今、義務教育で学んできたこと、受験勉強で身につけた知識が役に立っていると思える人はどのくらいいるだろうか。せいぜい小学生の頃に習った漢字や簡単な四則演算ぐらいだろう。 私も学生の頃はそれなりに多くのことを学んできたつもりだが、…

整合性とか気にしてたら何も変わらない

会社に入ってから整合性というものについてよく考えさせられることが沢山あった。業務のプロセス、設計書の書き方、管理簿のフォーマットなど。そして、これらを自分の思いだけで勝手に変更してはいけない理由が「整合性」である。 局所最適と全体最適は必ず…