∑考=人

そして今日も考える。

2016-01-01から1年間の記事一覧

分業体制に潜むデメリット

今世の中は分業が加速している。というよりは、分業して、専門性に特化していかなければ、競合他社との差別化を図ることが難しいからだ。そもそもの原則として、分業した方が効率的に仕事を進めることができるのは明白である。 ただ、分業したばっかりに上手…

生産性

日本人の生産性は低い。理由は主に三つだと私は考えている。リスクを許容できない精神的弱さ、中庸を重んじる論語的思想、そして労働時間に対して支払われる報酬システム。これらが上手く絡み合っているせいで生産性はガタ落ちである。 日本人は総じてリスク…

隠蔽体質の正体

進捗の報告会で「うちのチームは特に問題はありません。」という報告が続くプロジェクトはだいたいヤバいです。俗に言う、隠蔽体質です。若手の私が言うのもなんですが、チームとしてはかなり末期の症状だと言ってもいいでしょう。というのも、プロジェクト…

ノート何冊使ってる?

私が会社で使っているノートは今ので23冊目である。普通の一般のB5サイズ位のノートだ。私が入社して2年半ぐらいであることを考慮すると、だいたい一月に一冊は使っている計算になる。 「え、なんでそんないっぱいノート使っているの?」と驚かれることの方…

休日に外出するなんてもったいない

私は休日のほとんどの時間は家で過ごしている。もちろん、たまには会社のイベントに参加したり、彼女とデートしたりもするけれど、基本的には家にいる。いわゆるインドア派である。 休日に外出しないなんてもったいない!と考えている人もたくさんいるだろう…

ワーカホリック

前回の記事は、実は音声入力で書いた。HeySiri、OKGoogleなど、近年の音声入力の技術は目覚しいものがあると思う。シンプルに音声聞き取りの精度がかなり上がっている点が凄いと思う。 また、正しく音を認識するだけではなく、文脈から適切な単語を予測変換…

他人に優しく

電通の新入社員が亡くなったニュースが話題になってますね 。 何でも過去にも同じようなニュースがあったとかなかったとか。こういう事件が起こるといつも残業時間を規制する方向に事は動いたりするんだけどそれって本当に根本解決になってるのかね。まあ結…

KPT法でプロジェクトを振り返ってみる

リリースは問題なく完了しました。これをもって私の人生初プロジェクトも完了。来週からは休む間もなく基盤系エンジニアにシフトチェンジします。気持ちを切り替えていかないといけませんね。 新しい環境に気持ちを切り替えて臨むのも大切なことですが、プロ…

燃え尽き症候群にどう対応するか

明日からリリース対応で地方へ出張することになった。念のため補足しておくと、「リリース」とは開発したシステムを市場へ初めて投入することを指す。つまりは、システム開発プロジェクトの終焉、というわけだ。同時に、私たちの仕事が全て完了することを意…

仕事場における教育とは

本気で社員の教育を考えるのであれば、”どういう人材に教育していきたいのか”を明確に定義した上で、その人材像になる上で大きなプラスにならない仕事は与えないことだ。私はそう思う。 例えば、雑用という仕事がある。誰もやりたがらないが、誰かがやらなく…

経験から学べるやつと学べないやつの圧倒的な差

ゆとり教育の申し子である後輩達を見ていると、最近は偏差値が高いやつ=経験から学べるやつではなくなってきているように思う。 偏差値が高いだけのやつは、自分がわからない問題に出会うと、せいぜいググるか、知っている人に聞くか、手順書を探すか、そこ…

IT企業とは何か

IT企業。その定義はもはや「グローバル企業」と同じくらいに意味を成さない言葉になっている。 就職の時に「グローバルの舞台で活躍したい」みたいなことを言う人が一定数いた。面接等では、「グローバルに働くと言っても海外を転々と渡り歩いて仕事をするの…

備忘録的プレゼンの極意

プレゼンの極意。それは相手の完全な理解を諦めることだ。つまりは自分の伝えたいこと全てのうちで、何を伝えるのか選択することである。 プレゼンの資料を作る際には、一つのスライドには一つのメッセージしか入れないようにする、という鉄則があるが、これ…

煩雑さを求めたりシンプルさを求めたり

「Webブラウザ」が無くなろうとしている。もちろん、私はプライベートでもバリバリPCを使っているので、ブラウザを使わない日はない。PCユーザーにとってはまだまだWebブラウザは重要なものである。 しかし、若い世代、スマホユーザにとってはどうだろうか。…

ゴールが見えたプロジェクト

仕事というのは2種類に分別される。一つはルーティンワークと呼ばれるもの。接客業とか販売業がそれにあたる。毎日毎日同じ仕事をひたすら続けるのだ。彼らは、小さな価値を毎日多くの人に届け、それらをひたすら積み重ねていく。 もう一つがプロジェクトで…

未知性と偶然性をいかに取り入れるか

ITの発達によって、的確な情報が適切な人に適切なタイミングで届けられるようになったことは間違いない。 今や昔の話になってしまったが、ビッグデータによる解析技術は、今まさに欲しいもの・欲しい情報が個人の行動特性に合わせて通知することが可能になっ…

人海戦術が質を決めるものは面白くない

私は人海戦術が通用するものが好きではない。質を量で補完できてしまうもの、と言ってもいい。これらのものは上手く言い表せないが面白くないし、フェアでないように感じる。 人海戦術が通用しないものとは、例えばスポーツである。どんなスポーツでも必ずコ…

どちらが勝ち組か

同じチームの中に15年目ぐらいの先輩がいる。その人は仕事は最低限だけこなし、プライベートを充実させるタイプの人である。役職も平社員の一つ上(今年度終わりに私に付く役職)であり、仕事の役割もリーダではなく、メンバに留まっている。仮にAさんとして…

「はず」

「・・・であるはずだ。」英語ではmust。強めの推量を表す言葉である。断定ではないが、それに限りなく近い可能性で正しい場合に使う言葉だ。本来は。 ただ、ビジネスの現場で「はず」という言葉ほど当てにならないものはない。「レビューをしたから修正は要…

この世で一番必要のないもの

この世で一番必要のないものと聞いて、私がパッと思いつくのは酒とタバコである。 私はお酒も飲むし、タバコも吸う。でもその上で、この二つは別に無くても困らないだろうと思っている。特に酒については一人の時はほとんど飲まないし、皆が飲まないなら飲ま…

異常者から見た世界

人間というのは社会の中で強制されていく生き物だ。ある組織の中に身を置くためには、その組織の価値観、考え方に自分を合わせていく必要がある。世間の常識からあまりにかけ離れた考え方・行動は納得されることはなく、相手の価値観で納得のいく理由が求め…

負債との向き合い方

近年の人々は刹那的に生きるようになったと思う。時代の変化が激しくなったこととも関係しているのかもしれない。何十年も先のことを考えるよりも、目先にある2、3年、あるいは今を大切にする生き方を志望する人が増えたのではないだろうか。 仕事をしていて…

ハイエナビジネス

SIerの業績は何によって決まるのか。それは良質なシステムを作ることではない。画期的なサービスを生み出すことでもない。良い顧客を持つことである。良い顧客とは、彼らの事業性が高く収益が安定しており、かつITに対して積極的に投資をしてくれる顧客のこ…

カードシステムは統合した方がいい

私はポイントカードというシステムがあまり好きではない。シンプルでないからだ。財布が煩雑化するのが最も解せない。 元々、ポイントカードというのはマーケティング分野においてはかなり活気的な仕組みではあったのだろう。例えば、100円毎に1ポイントつく…

仕事へ行きたくない理由

大型の夏休みを頂き、地元に帰って旅行に行ってきた。明日からはこれまで通り仕事が始まる。 一般的に、休みの前日というのは凄く心が躍るものである。週末だけを楽しみに生きている人間もいることだろう。一方で、仕事が始まる前日というのは、憂鬱この上な…

知らない人と交流するのはそんなに良いことなのか

今日は事業部全体の飲み会があった。一応補足しておくと、事業部とは複数の部署から構成される少し大きめの事業単位である。総勢100名程度が参加した。 この手の飲み会が私は非常に苦手である。一年目を境に基本的には参加しないスタンスだが、3回に1回ぐら…

質問とは投資である

学生の頃に出題される問題とは違って、社会人の仕事には正解がない、とよく言われる。これは半分真実であって、半分は嘘だ。仕事の中には正解がないものと正解があるものがある。仕事の中にも必ず”事実”と”解釈”、”過去”と”未来”があるのだ。もちろん、最終…

説教おじさんとゆとり世代

つい最近、後輩の女子に結構ガチな感じで不満を言われました笑。なんていうか、こんなにストレートに文句を言われるのは久しぶりだったので、唖然としてしまいましたね。たぶん先輩たちもいい気味だと思っていたことでしょう。文句の内容としてはよく昔の彼…

会社からの評価なんてどうでもいい、と思っている人に

最近の人はどうも、出世欲というものがあんまりないらしい。その結果、会社からの評価もほとんど気にしない、という人が多い。特に成果主義ではなく固定給をもらっている会社だとなおさらだろう。出世のための絶対条件は会社から評価されることであるのは今…

ポケモンGOが流行るってどうかしてるぜ

ポケモンGOの人気がすごいっすね。任天堂やるやんけ!って感じです。個人的にはあんまり魅力を感じないですけどね。もちろん、VRがどんな感じなのかっていう興味があります。VR技術によって、より自分が主人公になりきることが可能になった点が良いのかもし…