∑考=人

そして今日も考える。

2014-01-01から1年間の記事一覧

今年も終わりですか

今年も残すところあと一週間。勤務もあと2日となりました。実に早かった。今年は特に夏から冬への移行がすこぶる早かったと感じております。実際に現場配属になってからはなんだかんだで結構忙しかったですからね。今年はどうだったか。仕事という観点で、…

日本人が育児をアウトソースしても家事をアウトソースしない理由

最近になって、ときたま結婚について考えることがある。ずっと1人は寂しいとか家庭を持ちたいという理由ももちろん少しくらいはあるが、自分一人だけで健全で健康な生活を生涯送っていくのは難しいのではないか、ということを感じ始めたからだ。 とは言え、…

社会人になって覚えた、エクセルで意外と役に立つショートカットキー

社会人になって最もスキルが身についたと感じるものは他でもない、エクセルである。たぶん、エクセルというソフトは今や誰もが使ったことがあるぐらいに普及しているが、本当の意味で使いこなせている人は少ないのではないだろうか。 もちろん、今の私が本当…

鉄筋コンクリートの橋を叩きながら渡らないために

責任の所在を明らかに。私の課長の言葉である。会社に入ると、ありとあらゆる業務に責任という二文字が付きまとう。今の私にとってみれば、責任など大したことがない、というか責任の代わりに犠牲にするものがほとんど何もないので、ほとんど気にしていない…

オブジェクト思考

プログラミング言語の種類の一つに「オブジェクト指向型」という物がある。JavaとかC++などがオブジェクト指向型に該当する。ネットで調べると、”ソフトウェアの設計や開発において、操作手順よりも操作対象に重点を置く考え方”という説明ぐらいしかなく、…

友人を一度見直してみては

先週の日曜日、突然私の携帯に面識のない同期からラインで連絡が来た。仮にその人物をBとする。Bの携帯を使って、実際に連絡をしてきたのは私の仲の良い同期であり(Aとする)、ワケあって携帯も財布も家の鍵もないから今日家に泊めて欲しいというのだ。 客…

自分にあった目標とモチベーションのメカニズムを認識する

目標には二種類のタイプがあるという。一つは学習目標、もう一つは遂行目標である。そして、どちらの目標を立てるかによって人間のタイプも分類できるらしい。 前者の学習目標を立てる人は、学習によって自分の能力を高めることそのものを目標にするタイプで…

楽しくない節約をするぐらいなら働こう

この世にはお金をケチるためには労力を厭わない人がいる。果たしてどのぐらいの割合の人がそうなのかはわからないけれども、私の周りにも沢山いた。私はそういう人たちをしばし尊敬している。 配送料を掛けたくないから、直接購入しに行く。銀行の手数料が勿…

何を考え、何を実行すべきか

私の部署はそれなりに人間関係が希薄であるが、それなりに仲良くもある。必要以上に干渉はしない。たぶん本来の私向きの職場だと思う。少なくとも若手の先輩たちは私の扱いをわかってきたし、私も先輩たちがどんな人間なのかわかってきたつもりだ。最近は居…

評価する技術

書店に行くと、タイトルに「誰からも愛される〜」や「上司から評価される〜」といった類の文言が入った本がたくさんある。これらはどれも、他人から承認される、人から良い評価を受けるための行動集だ。 このような書籍がずっと存在していること自体、アドラ…

奴隷の王様を目指すのか

もうかれこれ10年ぐらいですかね。私はずっと、周りにいる人達のことを凄いと思っていたんですよ。別に能力の高さについて尊敬していたわけではありません(もちろん、中にはそういう人もいます)。ただ総じて、物事に取り組む姿勢という点では、私に勝ち…

文章を書くのが上手くなる方法

入社して間もない頃の集団研修で、自分のクラス担任であった先輩社員に私たちから質問できる時間が設けられていた。その時に、クラスの1人がこんな素朴な質問をした。「どうすれば、文章を書くのが上手くなりますか?」と。 この手の質問に対する答えは、実…

趣味は何ですか?

最近、「趣味」について考えさせられる機会が多い。もちろん、趣味がない、と言えばそれもまた違うのだろうけど、私が趣味に対して持っている感覚と他の人が趣味に対して抱いている感覚は色々と異なる点が多い。 私がいつも違和感を感じているのは、日本にお…

安楽死について

余命半年の宣告を受けたアメリカの若き女性が安楽死を選択したことが話題になっていましたね。わずか29歳という年齢です。他人ごとではありますが、何とも憂鬱な気持ちになります。 死をテーマにしていることもあり、今日はちょっと重い記事になってるかも…

パワハラに立ち向かう方法

今忘年会に向けて着々と準備を進めている。否、実際にはようやく店の手配が済んだだけであり、いわゆる出し物も考えていない。ここで、私の同期はとても焦っているのだけれど、個人的には大失敗に終わっても何ら問題ないと思っている。 そもそも忘年会の幹事…

冬は一年に一度しか来ないかもしれないが、今日という日は人生に一度しか来ない

日本人ってイベント好きですよね。春は花見、夏は海、バーベキューに花火、秋はハロウィン、紅葉狩り、冬は鍋パーティ、クリスマス、初詣。四季を存分に楽しんでいるのかもしれないけれど、そんなに楽しいですか。 「夏は一年に一度しか来ない!」みたいな言…

一年目社員が考える就職活動で注意すべきポイント5選

あ、なんか自己啓発っぽいタイトルになっちゃいましたね。一年目社員になった今、就職活動で考えておくべきだった観点を自責の念も含めて少し紹介したいと思います。ちなみに今年の就職活動で重視するポイントランキング1位は会社の雰囲気らしいです。 社風…

変えるか変えないか

人間って変わるのが嫌いですよね。変えるのなんてもっと嫌い。それはなぜかって?面倒だからです。まぁ本能といってしまえばそれまでですけど。 うちの会社も変わるのが嫌いな人が多いです。そもそも何かを変えるという発想がない。もちろん、マイナーチェン…

人生がつまらなくなった原因を本気で考える

先週末は年休を使ってディズニーシーに行ってきた。次の日は仮装をして、ギロッポンのハロウィンの街へを歩きまわる。たらふく酒を飲んで、そのまま眠りにつく。なんて楽しい週末だろう。他の同期に話せばきっと、大半に羨ましがられるのだろう。あるいは、…

パチンコ業界動向を調べてみた

月末に業界動向についての発表を行うことが決まっている。業界というのは、私のお客様の業界、すなわちパチンコホール業界のことを指す。なんでも、我々の部署(というかチーム)の問題点として、「仕事にやりがいがない」と感じていることが挙げられており…

効率化を考える前に楽しみ方を考えよう

この世で最もつまらない仕事は、「穴を掘ってそして自分で掘った穴を埋める」という作業らしい。これを何セットも繰り返すと、著しくモチベーションが低下してしまうようだ。 何かの本で読んだが、レゴを使って同じような研究がされていた。一つのチームには…

友達は仕事に似ている

友達、恋人、家族。これらはお金では手に入らない価値あるものの代名詞です。恋人、家族は意見が分かれるにせよ、友達に関してはいないよりはいた方がいい。 友達のように、当たり前に大切なものという前提となってしまっているものについては、そのメリット…

広げるのではなくフォーカスする

私はずっと、自分のことを器用な人間だと思っていた。特にこれといった理由はないが、強いて言えば幼い頃にピアノを習っていたので手先が器用=器用みたいな連想だ。もちろん、他人から器用だと言われることも多いし、何をやってもすぐそれなりにできるよう…

悩むとは「何に悩んでいるかすらもわからない」状態のこと

私は普段からよく考え事をする。しかし、具体的に何を考えているのか?と問われると、的確に答えるのは難しい。「考えている」というよりは無意識に頭の中を独り言が流れていく、というようなイメージに近い。意図的に考えるというよりはついつい考えてしま…

内定式から1年

久しぶりに書く。ただの日記。 最近の私はというと、まぁ平日は仕事尽くしだ。先輩たちの業務量が半端ないせいで、事務処理的な仕事から設計関係の小さなタスクをさんざん割り当てられている。とりあえず今のところ私は優秀、みたいな噂にはなっているらしい…

チームで仕事をするということ

就職活動時の面接では必ずと言っていいほど、チームでの活動経験が問われる。組織で働くとはチームで働くということであり、そのためには自分一人ではなく、チームとして何かを成し遂げることができるという確証らしきものが必要だからだ。 とは言え、基本的…

1人システム開発に設計はいるのだろうか

また簡単な3階層Webシステムを作り始めた。ほとんど以前作ったものとロジック自体は変わらないものにするつもりだが、今回は少し設計段階に時間を費やした。まだ設計で何を決めるべきなのか、どこまで具体化するのか、ほとんどわかっていないができる範囲で…

自炊再開

最近、また自炊を始めた。残業して、スーパーが閉まっている時は仕方がないとして、それ以外の時はできるだけ自炊をしようかと思っている。 少し前まで、一人でする食事の時間など無駄だと思っていた。私は基本的にグルメではない。好き嫌いはあるし、まずい…

ゼネコン体質のリアル

新人の仕事と言えば、基本的には雑用である。電話対応はもちろんのこと、荷物の受け取り、物品の購入手続きなど数えればキリがないだろう。私の場合は、その中に協働者さん、いわゆるビジネスパートナーの受け入れなどが含まれる。 協働者たちのためにパソコ…

Web化することの意味

IT

この世の新しい製品やサービスは大抵、既存のものを特化させるか汎化させるか、このどちらかのプロセスを経て生まれる。それが革新的であるためには他の要素も必要となるが、特化か汎化させれば新しいものとして定義される。 ひょっとすると、研究の題材発掘…