∑考=人

そして今日も考える。

2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧

やりたい仕事をやってもモチベーションは上がらない、そもそもやりたい仕事なんてないっていう

■チームを包む不穏な空気 私の担当内は低いモチベーションに包まれています。非常に悲しい話ですが、今の担当で仕事をしたいと考えている人はほぼ皆無だといってもいいでしょう。システムが非常にレガシーで、標準的なシステム開発を学べないことなど、原因…

安易にプログラマーを目指すな

就職活動期に、プログラミングがしたくてIT系の会社を志望する人がいることだと思う。ちなみに上場企業とかになると、プログラミングがしたくて、とかITに興味があって、というよりは、安定していて福利厚生もしっかりしているし、文系でもなれるから、とい…

自分の生活費がどんだけかかってるか知ってる?

ちょっと前にライフプラン研修というのがあったんですね。まぁ何歳になったら結婚して、何歳になったらマイホーム購入して、みたいなことを考えて。じゃあそのためにこのくらいのお金を貯蓄する必要がありますね、じゃあ今の収入と支出から考えると、月々こ…

困難な道にチャレンジとかアホくさ

私ってたぶん、このブログで結構”成長”とか”向上”とかそういう言葉を使っちゃってると思うんですよね。中2病というか意識高い系というか、そんな感じの響きのある言葉です。ホントはブログの字句解析ツールとかで自分が普段どんな言葉使ってるかちゃんと調べ…

9割の失敗はインタフェースエラーが発端。ならどうする?

私の担当していたプロジェクトが中断になり、支援として別チームの小さな開発案件の試験を担当することになっていた私ですが、先週ようやくソフトウェアを納品するところまで行きました。その納品を以って、とりあえず開発フェーズは終わり・・・となるはず…

「飲み会に来ないなんてけしからん!」という前にちょっと

飲み会に行きたがらないゆとり世代 ゆとり世代が会社の飲み会に行きたがらない、というのは有名ですよね。私の担当部署は比較的飲み会自体は少ないのであまり気にしてませんが、週に何度も誘われるとしたら絶対に行きたくありません。月に1回でも悩むくらい…

フェルミ推定的思考ができることが社会人としてのファーストステップ

日本は基本的に新卒一括採用ですよね。特別な資格やスキルが求められる会社や職種もありますけど、多くの場合は俗に言う、ポテンシャル採用です。要するに入ってから頑張って成長して下さい、っていうスタンス。遊び呆けている日本の大学生にとっては非常に…

本当にそれは問題?本当にそれは解決策?

何か新しいことを始めるにあたって必ず出現するのが問題です。問題と言えば、なんとなーく悪い物事をイメージすると思います。そして、問題があるなら対処しなければらない。一般的にはそういった認識があるでしょうね。 でも、私たちは全ての問題に対処でき…

大企業戦士サラリーマン、ときにはただの組織の歯車

一昨日、ウィルス性の胃腸炎にかかった。午後ぐらいからなんとなーく仕事をするのがだるくなって、まぁ今の仕事を進める上での課題もほぼ潰すことができたため、あとは計画通りやりきればいいだけか、と気が抜けたのだろうと思っていたのだが、その後は暖房…

若手社員の言うことなんて鵜呑みにするな

私の会社では、若手の社員にも採用活動に携わらせる文化がある。まぁ少し大きめの会社なら、若手が採用活動を実施していることも珍しくないと思う。実際、私の後輩が就活生の採用活動のお手伝いをしている、というから驚きである。 これはむしろ就活生に対す…

SIerのプログラマーに達成感なんてあるのだろうか

やりがいと達成感。これらは同じような意味合いで使われることも多いが、微妙に違う。やりがいは日々の進捗の中で感じ続けるものだが、達成感はある到達点において瞬間的に感じるものだ。 喩えて言えば、バスケットボールの練習中に上手くなっている感覚を抱…

幸と不幸と、それもまた人生

また、重めの記事になることを許していただきたいと思います。ただまぁこの気持ちを自分の中だけに留めておく、というのもやはり辛いものがあるので。 先週の週末は友人の結婚式の2次会に出席してきました。最近は立て続けに色んな人からそういった誘いを受…

SIは他社に任せるな

経営コンサルタントという職業がある。直訳は経営の相談役。顧客企業や経営者から依頼を受けて、経営上の問題を解決するための支援を行う職業だ。しかし、コンサルタントが書いた本を読んでいると、実行可能な経営戦略を立てて提案するのが彼らの仕事のよう…

「近い将来人類がAIに支配される時代が来る」とかよく聞くけど、もう既に人間はコンピュータの知能にはついていけてないという現実

無論、IBMの開発したディープ・ブルー然り、コンピュータが知能という点で人間に優っていることは既に周知の事実ではあるかと思う。また、今まではコンピュータは論理的なことしかできない、と思われていたが、AI技術の進化によってアーティスティックな分野…

SIerが考えるべきはプログラミング自動化ではなく設計簡略化

ハードウェアとソフトウェアの共通点と相違点 モノ(ハードウェア)を作ることとシステム(ソフトウェア)を作ることは結構似ている印象を受けると思う。私も正直同じような印象を持っていた。システム開発では、要件定義、設計、製造、試験という工程に沿っ…