∑考=人

そして今日も考える。

アフターコロナの世界はどうなる?

アフターコロナポストコロナ、そしてウィズコロナ。こんな言葉が徐々にだが各所で使われるようになってきている。今の私たちはナウコロナの時代に生きているため、あまりピンとこないけれど、この状況はきっとリーマンショック東日本大震災などにも匹敵する歴史的大事件ということだ。

大事件があると、社会のあり方は変わる。大事件から二つのものを得るからだ。それは解決策と経験である。今回社会として手に入れたものはリモート"の基盤である。リモートの基盤は元々あったし、一部の人には使われていたが、今ほど社会的に普及した事はないだろう。リモートが一部のITリテラシー層だけではなく民主化したことが大きい。

そして、あえて経験という言葉で分けているが、これはつまり「リモートという手段を使うとどうなのか」を経験したことで今までと何が違うのか、どっちがいいのかを個人個人が判断することが可能になった、ということ。これが大きい。

経験するというのは大きい。事前にメリットとデメリットを知ってわかった気になる人間は非常に多いが、実は体験してみないとメリットとデメリットが自分にとってどうなのかがわからないから。今回リモートで色んなことを経験した人は自分にとってどっちが向いているか、どうするのがいいのかが昔よりも見えているはず。

なので、アフターコロナというのは”非接触”というキーワードを皮切りにリモート化、無人化、非同期化が進んでいく。たとえ、コロナが落ち着いたとして、もし次に同じような事件になったときに対応できるようにしておかなければならないという教訓を得ているからだ。

私の仮説としては、ネットスーパーが進化すると思われる。ネットスーパーは利用率が一般のECなどに比べて低い。宅配ボックスに届けるとかができないことや、今すぐ欲しいに対応できなかったり、鮮度などの問題への懸念など様々な理由はあるだろう。

でも、これらの理由を解決しないとマズいということは今回わかったと思う。今、スーパーがもしかすると最も混雑しているのでは?というぐらいに人が混んでいる。もちろんできる限りの対策をしているから大問題にはなっていないが、対策としてはかなりローテクだ。

もっと進化するべきだし、そう強く思った人がたくさんいるはずなので、きっと進化していくと思う。ネットスーパーを利用する人も増えていく。

あとはなんちゃらR系の技術も間違いなく伸びる。特に労働への適用という文脈で成長する会社も出てくるのでは。例えば、リモートワークをやってみた上で発生した課題として、相手の表情や反応が見えない、でもビデオ通話にすると結局身嗜みを整えないとだめでめんどくさい、とかポツポツとある。

まとめると、一つはセキュリティとプライバシーの問題。つまり、こういう情報はみたいけれど、こういう情報はみられたくない、という二律背反の要望事項を満たす必要がある。もちろん、この点だけであれば、別にZoomなどのWeb会議ツールでも対応はできるかもしれない。

しかし、基本的にPC画面から取得できる視界情報には限界があると私は今回痛感した。例えば、Web会議中に資料を投影すると、会議に参加している全メンバの顔を見渡すことなんてできない。逆にメンバの顔をみるようにすると、投影資料の端が見切れたり、サイズがすごく小さくなってしまう。オンライン飲み会についても、十分に楽しめることはわかったが、今だとおそらく4,5人ぐらいが限界だろう。

こういった情報量の限界への対策には今だとVRかMRでしか対応できないと思う。もちろん、今の技術レベルで可能なのかはわからないけれども、HWのフォーマットとしてVRかMRに絞られるのでは?と私は考えている。